站內檢索
「転法輪経」について(二之二)
説一切有部の『転法輪経』は、『雑阿含』中のもの(A2)、『三転法輪経』(B2)、『十誦律』のもの(C4)、『有部毘奈耶雑事』のもの(C5)等に見られるように、a離二辺中道の説法はまったく掲げられていない。前にものべたように、説一切有部の『転法輪経』はaを含まないものである。この点がパーリ等と違っている。
仏教の科学哲学性とについて唯識思想を中心として
仏教と現代倫理——不殺生戒と少欲知足
今度、私の研究発表要旨のなかに、現代の人類の直面している倫理的問題を列挙しておいた。核兵器や発電所に形における原子力の危険性,世界のいくつかの地域おける戦争・飢餓・貧困、人種的あるいは宗教的な差別、先進国における過度な欲望と消費、環境の破壊と汚染、自然資源の枯渇、二酸化炭素による地球の温暖化、フロンによるオゾン層の破壊、遺伝子の切り続ぎ、さらに体外受精・脳死・臓器移植・安楽死・妊娠中絶という医学をめぐる問題などである。
世界人類の平和と共生
宗密以後の華厳宗
華厳宗の法系は宋代に意図的に作られたものと思われるが、第三祖法蔵、第四祖澄観、第五祖宗密までの華厳宗の系統とその思想については、澄観、宗密が多くの著作を残しているため、研究が進んでいるが、宗密以後の華厳宗についてはほとんど研究されていないといってよい。宋代の長水子や晋水浄源(一〇一一〜一〇八八)については,多少研究もされているが、宋代の華厳学の本格的な研究はこれからといえよう。宋代の華厳学は,唐代の華厳宗の研究のためにも,さらには明代以後近世における中国華厳宗史の研究のためにも重要な地位を占めるものであり,今後の解明が期待される所以である。
弘一大師書信考(一)
目前輯錄弘一大師書信的書籍主要有《弘一法師書信》、《弘一大師全集.雜著卷、書信卷》和《弘一大師李叔同書信集》。《弘一法師書信》由林子青編,《全集》亦由林子青任編輯委員會主任,且出版年代較《弘一法師書信》晚,故只以後者為討論對象。 由於弘一大師寫信有些只註月日,有些不註月日,但一般不註明年代和寫信地點,所以其書信的編輯者僅憑考證來註釋年代、寫信地點。但二書信集所註寫信年代和寫信地點有較多的訛誤,二書的標註也有較大的差異。若要準確論述弘一大師的生平,必先對此兩種書信集中的註釋差異作一次比對、認定和校正。以下分別研究,並分「考證」、「存疑」二類,以求教於方家。
人間佛教的藍圖(一)
本文的主旨不在高談人間佛教的理論,也不拘泥於一般學術論文的格式,只是有感於過去學者們常把佛教的理論搬來搬去,說是論非,分歧思想,造成佛教的四分五裂,殊為可惜。 其實,佛教本來就是「唯有一乘法,無二亦無三」,道理不在辯解,而重在同一信仰。就等於吾人經常閱讀經文,義理明了;閱讀註解,反而不知所云。佛教的學術論文,重在給人信心,給人明白,給人一以貫之,對義理融會了然。佛教常講般若智慧,為的是去除分別;但實際上佛教界過去的各宗各派、各種議論,重重疊疊,異說紛紜。雖說佛教博大精深,但歧途雜論,未能有益於佛心證道,明白說,我們並不喜歡談是論非的佛法,我們需要的是一乘直入的人間佛教。 人間佛教是易懂難行之道,今日的佛教界,講經說論,可以舌燦蓮花,滔滔不絕;講說人間佛教,何其難哉!即使能講人間佛教,也是膚淺的口號,不能身體力行。人間佛教是實 用的佛法,行住坐臥、衣食住行、舉心動念,哪一項生活能離開人間佛教呢? 吾人雖生在人間,猶如身在廬山中,不識廬山真面目。今為幫助世人一窺人間佛教的風貌,僅就佛法經論、古德懿行中,有關人間佛教的各項實踐,整理而略論倫理觀(居家之道)、道德觀(修養之道)、生活觀(資用之道)、感情觀(情愛之道)、社會觀(群我之道)、忠孝觀(立身之道)、財富觀(理財之道)、福壽觀(擁有之道)、保健觀(醫療之道)、慈悲觀(結緣之道)、因果觀(緣起之道)、宗教觀(信仰之道)、生命觀(生死之道)、知識觀(進修之道)、育樂觀(正命之道)、喪慶觀(正見之道)、自然觀(環保之道)、政治觀(進修之道)、國際觀(包容之道)、未來觀(發展之道)如後,希冀以此建立人間佛教的藍圖與理念。
探討人間佛教的「人」(二之一)
也許由於佛教最大的力量在於能夠不斷擷取以及適應新的環境和文化背景,佛教的修行者長遠以來均能採用創造性的詮釋法,亦即以創新的方式有效地傳遞佛法的含意。人間佛教試圖將佛法以順應現代社會的方式呈現,證明自身有極大潛力向每個「人」,亦即「未來佛」說法。
關於《轉法輪經》(二之一)
所謂轉法輪 (梵文為 Dharma-cakra-pravartana, 巴利文為 Dhamma-cakka-pavattana),廣義來說是指釋尊一生說法的全部,但《轉法輪經》部經典是釋迦牟尼佛最初所轉的法輪,即是對五比丘最初說法的經典。對佛教徒而言,因為這最初的說法是更應具紀念性及重要的事跡之一,所以《轉法輪經》直至後代仍廣為流傳、為人所知。例如,在現今南傳佛教的各種儀式上,仍常讀誦《轉法輪經》。到目前所知各部派中的《轉法輪經》有二十幾種之多,各經典中以本經最被廣為流傳、讀誦。
